2007年08月03日

Posted by むうちゃん
at 09:30
Comments(0)

健康食品

ダイエットに関係する健康食品(1)

■■健康食品■■


健康食品の種類


健康食品は分類上、医薬品ではなく食品です。2001年から開始された「保健機能食品制度」に基づいたもので、その内容は大きく以下の四つに分けられます。

1) 特定保健用食品(トクホ)
2) 栄養機能食品
3) 特別用途食品
4) その他の健康食品


特定保健用食品(トクホ)


日本で1991年に開始された制度で、厚生労働省が健康機能の表示を許可した食品のことです。
認可されれば、つぎのサイトで示されるマークを製品につけることが出来ます。
また、機能性をラベルに表示することが出来ます。
ただし、「保健効果が当該食品を用いたヒト試験で科学的に検討され、適切な摂取量も設定」されることが必要です。
開発メーカーは、当該成分に関する安全性などの基礎データ、ヒトでの臨床効果を労働厚生省に提出し審査を受けなければなりません。
余談ですが、既に大きくなった健康食品市場は、成熟化されていて、新規成分の開発には数億円の費用がかかるようになりました。
同時に、臨床データを獲得するための委託研究ビジネスの市場も大きくなってきました。


http://hfnet.nih.go.jp/contents/sp_health.php


対象領域には、「表示」に基づきますと、つぎのものがあります。
1) お腹の調子を整える
2) コレステロールが高めの方に適する
3) 食後の血糖値の上昇を緩やかにする
4) 血圧が高めの方に適する
5) 歯の健康維持に役立つ
6) 食後の血中中性脂肪が上昇しにくいまたは身体に脂肪がつきにくい
7) カルシウム等の吸収を高める
8) 骨の健康維持に役立つ
9) 鉄を補給する


ダイエットに関係する領域のうち、「食後の血中中性脂肪が上昇しにくいまたは身体に脂肪がつきにくい」をみてみますと、製品例には、つぎのものが含まれています。
エコナシリーズ
黒烏龍茶OTPP
ヘルシーリセッタ
ヘルシア緑茶


さらに「ヘルシア緑茶」の有効成分は「茶カテキン」となっています。
このブログでは、こうした有効成分について書いていきたいと思っています。


引き続き、ダイエットの関係する健康食品について書いていきます。


☆☆☆ 何かサプリメントをのまれていますか?




同じカテゴリー(健康食品)の記事





※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

pagetop▲