ダイエットの必要性(3)
■■メタボリックシンドローム■■
□ ここに書くまでもなく、よく知られた症状です。ですが、ダイエットの必要性に関することなので、簡単にまとめてみます。
□ メタボリックシンドロームの診断基準は、以下のとおりです。
内蔵脂肪蓄積 ウエスト周囲径 男性85cm以上、女性90cm以上
これと、次の項目のうち二つ以上が該当
A 血清脂質異常 1) 中性脂肪(トリグリセリド値)150mg/dl以上
2) HDL コレステロール値 40mg/dl未満
のいずれか、または両方
B 血圧高値 1) 最高(収縮期)血圧130mmHg以上
2) 最低(拡張期)血圧85mmHg以上
のいずれか、または両方
C 高血糖 空腹時血糖値110mg/dl以上
□ なかでも「内蔵脂肪蓄積」が内蔵脂肪面積との関連性が高いため、もっとも重要な項目とされています。メタボリックシンドロームは、内蔵脂肪症候群であり、原因は内蔵脂肪の蓄積によるもので、「高血圧」、「高血糖(糖尿病)」、「高脂血症」が重なって起こりやすくなります。
□ 最近特に注目されているのは、少し太りめで、上記A、B、Cの値が少し高めという場合で、心筋梗塞や脳卒中になる危険度が、全て正常値の人よりも格段に高くなると言われています。
☆☆☆ 一昨日、半日、薪積みをしました。結構疲れましたが、カロリー的には、シュークリームの二つも食べれば、お釣りがきてしまいます。なんとも理不尽です。さて、標準体重近くまで、一ヶ月2kg程度を痩せるダイエットの方法として、何を食べるべきかということはありますが、最初は面倒なので、先ず、各食事の量を三分の二程度にしてみませんか。次第に量に慣れてきます。
関連記事